平成18年7月16日に東京で開催。当院から蛯名沙織さん、菊池麻衣さん、林幸子さんの3名の培養室スタッフが参加。
平成18年7月8日に札幌で開催。当院から岩城雅範院長と体外受精コーディネーターの岩城留美子さん、培養室スタッフの佐藤博子さん、蛯名沙織さん、菊池麻衣さん、林幸子さんの6名のが参加。林幸子さんが演題発表しました。会場からも質問が出て、今後に役立つ意見交換が出来ました。
演題名 『レーザーハッチング施行培養5日目胚移植の臨床成績』
平成18年6月3日に札幌で開催。当院から蛯名沙織さん、菊池麻衣さん、林幸子さんの3名の培養室スタッフが参加。胚凍結の実習も開催され蛯名さん、菊池さんが技術研修を受けました。
平成18年5月28日に東京で開催。当院から佐藤博子さん、林幸子さんの2名の培養室スタッフが参加しました。
平成18年5月27日~28日に東京で開催。当院から岩城雅範院長と佐藤博子さん、蛯名沙織さん、菊池麻衣さん、林幸子さんの4名の培養室スタッフが参加。
平成18年5月27日~28日に東京で開催。当院から体外受精コーディネーターの伏見綾子さん、岩城留美子さん、看護師の蕪木真利子さん、助産師の築紫真奈美さんの4名が参加。
平成18年5月26日に東京で開催。当院から体外受精コーディネーターの伏見綾子さん、岩城留美子さん、看護師の蕪木真利子さん、助産師の築紫真奈美さんの4名が参加。
平成18年4月9日に苫小牧で開催。座長を斗南病院 東口篤司先生にお願いし、高度生殖医療技術研究所の荒木康久先生に不妊治療の分りやすい講演をしていただきました。一般の方にも多く参加していただきました。今後もこのような機会を作っていきたいと考えています。
平成18年に当院スタッフが参加した学会、ワークショップ、認定試験の一覧です。
3月4日札幌で開催。当院からは山川圭介さん、菊地麻衣さん、蛯名沙織さんの3名の培養室スタッフが参加。菊地麻衣さん、蛯名沙織さんの2名が発表した。演題名は蛯名さんが『排卵誘発におけるレトロゾール有用性』、菊地さんが『ARTにおけるE2についての一考察』でした。会場から質疑応答があり、活発な意見交換が行われました。