JR苫小牧駅から徒歩12分 駐車場50台完備

お知らせ

第6回生殖補助医療胚培養士資格認定試験(2007年4月21日~22日)

平成19年4月21日・22日に東京で開催。胚培養士佐藤博子さん、林幸子さんが合格しました。

第49回日本生殖医学会北海道地方部会総会・学術講演会に参加(2007年3月24日)

平成19年3月24日に札幌で開催。当院から座長として岩城雅範院長が出席しました。また、体外受精コーディネーターの岩城留美子さん、胚培養士の佐藤博子さん、蛯名沙織さん、菊地麻衣さん、林幸子さんも参加しました。蛯名さん、菊地さんが演題発表を行いました。活発な意見交換が行われ、今後の参考になりました。

演題名(蛯名) 『Oosight Imaging Systemの使用経験』
演題名(菊地) 『胚盤胞培養におけるmediumの検討』

平成19年学会便り

4_6_2_photo001

平成19年に当院スタッフが参加した学会、ワークショップ、認定試験の一覧です。

第2回日本レーザーリプロダクション研究会へ参加(2007年3月4日)

平成19年3月4日に東京で開催。当院から体外受精コーディネーターの岩城留美子さん、胚培養士の林幸子さんの2名が参加。

日本生殖医学エンジニアリング研究会 第2回学術集会へ参加(2007年2月25日)

平成19年2月25日に東京で開催。当院から胚培養士の蛯名沙織さん、菊池麻衣さん、林幸子さんの3名が参加。

不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター認定試験について(2007年2月11日)

平成19年2月11日に札幌で行われ、看護師の蕪木真利子さん、助産師の築紫真奈美さんが合格しました。

第1回日本農産工業(株)ARTシンポジウムに参加(2007年2月4日)

平成19年2月4日に横浜で開催。当院から体外受精コーディネーターの岩城留美子さん、培養室スタッフの蛯名沙織さん、菊池麻衣さんの3名が参加。

日本不妊予防協会講演会に参加(2007年1月20日)

平成19年1月20日に東京で開催。当院から看護師の熊谷あゆみさん、鳥谷部幸さんの2名が参加。

第12回日本臨床エンブリオロジスト学会・認定臨床エンブリオロジスト資格試験への参加(2007年1月13日~14日)

平成19年1月13日~14日に岡山で開催。当院から岩城 雅範院長、培養室スタッフの蛯名沙織、菊池麻衣、林幸子さんが参加。林幸子さんが演題発表。

演題名 『不妊症におけるHOMA指数の検討』

また、13日には認定臨床エンブリオロジスト資格試験が行われ、当院の3名(蛯名、菊池、林)が合格しました。

シンポジウム 21世紀のARTに参加(2007年1月11日)

平成19年1月11日に東京で開催。当院から培養室スタッフの佐藤博子さんが参加。


外来受付時間

受付時間 日・祝
9:00~12:00
14:30~18:00

※体外受精(当日)、精液検査、排卵誘発剤の注射は365日体制です

不妊専門外来